
こんばんは!
新築住宅を検討するにあたり、建売住宅を得意としているハウスメーカー、新築住宅を得意としている住宅メーカーがあることも知らなかった、マイホーム小林です。
いや~そんな風にハウスメーカーで得意・不得意があるなんて知りませんでしたよ(笑)。
そんな私ですが、今回訪問したのが、
「建売住宅で有名な5IS(ファイブイズホーム)のモデルハウスを訪問してきました」
訪問した理由は、有名だったから。
5IS(ファイブイズホーム)と言えば、車で走っているとホント良く見るんですよね。なのでこれは一度は見に行かないといけないと勝手に思って行ってきたんですよ。それ以外の理由はありませんでしたw
で、感想はと言うと、
「そこまで印象に残る特徴は無いけれど無難な家を建てられるハウスメーカーって感じです」
今回行ってみて感じたのが、「THE 普通」ということ。
ツンツンに尖ったところも無ければ、ダメってところも無い。可だけど不可では無いって感じのハウスメーカーでしたね。
特徴が無いのが特徴というガンダムのジムのような感じのハウスメーカーって感じです。
逆を言うと、建売住宅メインだからそんな感じの特徴になったのかな~なんて思いましたね。
ということで、今回は5IS(ファイブイズホーム)のモデルハウスを訪問した体験談を紹介いたします。
WEBから5分!群馬県前橋市大友町の5IS(ファイブイズホーム)のモデルハウスを予約
ある土曜日の昼下がり。
妻と子供と私の実家へ帰った時のこと。ふと国道沿いに「5IS(ファイブイズホーム)」というモデルハウスを見かけます。
私「あのファイブイズホームって有名だよね?新築住宅もやってるの?」
妻「有名だけど基本建売だからそこまで注文住宅はそこまで期待できないと思うけど…」
私「でも行ってみないと分からないよね?(有名だし)」
妻「まあそうだけど…」
私「じゃあ来週行ってくるよ~」
妻「はいはい」
と有名という点だけで、ファイブイズホームを訪問することを決定する私。やはり知名度って大事ですよ、ホント。
ということで、家に帰ってすぐにPCにて予約を開始する私。
ファイブイズホームのホームページを見ていると、おお~!前橋市の大友町にモデルハウスがあるじゃないですか。ということで、そのままWEBから来週の土曜日を予約です。
時間にして大体5分くらいでしょうね。
ということで、来週の土曜日に訪問します。
前橋市のファイブイズホームの展示場を訪問!建売住宅で有名だが注文住宅の実力や如何に?スタッフさんが結構親切だった
当日の午前中は、嫁がお気に入りの地元工務店へ行きます。そこで私たちの希望だった2階建ての家の間取り、概算金額をいただきました。
段々と新築住宅の相場が分かってきましたが、やはり高いですね。今まで新築住宅なんて考えたことが無かった分、毎回受けるショックは多きいです(笑)。
そしてショックを受けたまま、ファイブイズホームへ向かいます。
時間は12時30分。ちょっと早く着いたため、目の前のコンビニでおにぎりをかって子供と一緒に食べます。
そして12時55分になったところで、

「ファイブイズホーム」に到着です。
一見、かなり豪華なモデルハウスです。ついついその外観に圧倒されてしまいました。
そしてモデルハウスを外から見ていると、中からスタッフのお姉さんが出てきて「マイホーム小林さんですか?」と声をかけてくれました。
そのままスタッフのお姉さんに連れられて、2階に上がって営業さんと対面です。
そしていつもながらのアンケートに回答、そのまま現在の検討状況を会話したところで見学開始となります。
さあさあ、どんなモデルハウスなんでしょうか。楽しみです。
5ISのモデルハウス1階を見学!おしゃれな間取りだけどやはり普通さが目立つ感じ
さあ、それでは5ISのモデルハウスの見学と行きましょう。
まず紹介するのは玄関。

こちらがモデルハウスに入ったところの玄関となります。最近流行りのシューズクローゼットが無いのですが、それはそれで良いかなと思いました。
どこも全部ついていたのでは新鮮味が無いですからね。
そしてこちらは玄関の左手です。

奥に見えるのが和室。
入ってみるとこんな感じです。

約6畳ほどの和室となっており、雰囲気を感じられます。
そして和室から出て、目の前にあるリビングへと移動いたします。

リビングに入って、テレビを正面にとらえたのがコチラ。

玄関からすぐ右側にテレビが配置され、良い感じとなっております。ただ今見直すと、モデルハウスにしてはちょっとテレビを置く位置が狭い感じがしますね~。
もうちょっと広くても良かったのでは?と思いましたね。
そしてこちらがリビング。

リビングとしてなかなかの空間を確保し、大きめのソファーを配置しております。これだけゆったりと空間を確保していたら、さぞかしくつろげるでしょうね。
そしてリビングから奥に向かうとあるのがダイニング。

家族が6人座れる木のテーブルとお洒落な椅子がありました。しっかりとこの家の雰囲気にマッチした家具ですよね。
更に奥に行くと、あるのがキッチン。

白を基調として、家の雰囲気を壊さないように選定されております。ブラウンの床にキッチンの白がめっちゃ映えますよね。う~ん、良いです。
そして玄関側を見ると、ちょっとした収納スペースがあります。

こういう縦型スペースって、意外と役に立つので家を建てる際のヒントになってありがたいです。
そしてその右側にある階段を登ると、あるのがちょっとしたスペース。

少し高くなったところに机が置いてあり、そこで読書や勉強ができます。こういう遊び心って凄く良いですよね。私は好きです。
あとはこちらがお風呂。

広さは1坪のお風呂となります。
またこちらはトイレ。

基本的にトイレは扉を開けて真正面にあるものだとばかり思っておりましたが、こちらはドアをスライドさせてそこと平行にあります。
こういうトイレも確かにアリですよね。
1階は生活空間の間取りでしたが、一言で言うと「THE 普通」って感じです。お洒落な部分もありましたが、全体でみるとやはり無難って言葉が非常に似合う感じでした。
ということで、モデルハウスの1階の見学はこれで完了となります。
ファイブイズホームのモデルハウス2階を見学!フローリング、外壁など色々な設備も見られた
1階の見学が終わったら、お次は2階です。
まず2階に上がったところで、1階のリビングが見えます。

こんな風に吹き抜けから、先ほど見たリビングを2階から見ることができます。いや~やっぱり吹き抜けは良いですね。
あとこちらは打合せコーナー。

壁紙なども可愛いものが使ってあり、ちょっと新鮮な感じで打ち合わせが可能です。まあ私はここで打ち合わせをしたわけでは無かったですが(笑)。
そしてこちらが寝室。

大体8畳くらいの寝室で、ベッドがちょっと奇抜な色をしております。なぜこの色を選んだのだろう…とちょっと考えてしまいました(笑)。
そして寝室にある書斎です。

この書斎は必要最小限のもののみで、シンプルさがたまらないですね。私はこういう書斎が好きです。
そして寝室のウォークインクローゼット。

やはり両側に服をかけられると、スペースを有効活用できて良いですよね。

あとはベランダにも出させてもらいました。目の前にあるドミノピザなどが見られます。
あと2階では色々な設備も見られます。
こちらは水回りの設備。

便器や風呂、タイルといったものの小さな陶器が置いてあります。これが見本とのことでした。これはこれで可愛いですが、やはり本物を見たいですね。
そしてこちらがフローリング。

色んなフローリングが選択可能とのことでした。
あとはコチラは外壁材。

ファイブイズホームでは、かなりの外壁材が選択可能なので、新築住宅としてもかなりの自由度で建てたられるとのことでした。
ファイブイズホームの注文住宅の間取りは自由!最近は平屋に力を入れているとのこと

モデルハウスを全部見たところで、少々営業さんと会話します。
色々と話を伺いましたが、一番伝えたいのが「ファイブイズホームは注文住宅もかなり強いということ」らしいです。
建売住宅のイメージが強いのを払しょくしたいらしく、最近は注文住宅も力を入れていて、かなり受注を伸ばしていると説明を受けました。また、値段もざっくりですが結構安く、ちょっと惹かれましたね(価格は内緒)。
あと最近は平屋にも力を入れていて、もし希望があれば間取りを作るとのことでした。
とそんな話を聞いたところで、見学は終了です。ありがとうございました。
5IS(ファイブイズホーム)のモデルハウスまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は群馬県前橋市の5IS(ファイブイズホーム)のモデルハウスを見学した体験談を紹介しました。
それでは今回のまとめとなります。
- 5IS(ファイブイズホーム)は建売住宅で有名なハウスメーカー
- ローコストハウスメーカーの一角
- モデルハウスの予約はファイブイズホームのHPから5分で完了
- 今回訪問したのは群馬県前橋市大友町のモデルルーム
- モデルハウスは新築住宅を期待させるような外観だった
- 1階は和室、リビング、ダイニング、キッチン、トイレ、バスルームが見学可能
- 2階は寝室やベランダ、その他設備が見学可能
- 最近は建売住宅のイメージから注文住宅へ変化させようとしている
最後に私の感想ですが、
「そこまでとびぬけたイメージが無いハウスメーカー」
といった感じ。
元々有名というだけで今回はファイブイズホームに行ったためか、見学が終わった後でもそこまで印象には残らなかったイメージです。
というか全てが普通だったかな~と言った感じです。
他のハウスメーカーのように尖った部分が無かったかなと思います。
裏を返せば、だからこそ建売住宅ではそこまで個性を出さないため、非常にウケが良いのかなと思いましたね。
ですので普通の家をハウスメーカーで建てたい方はおすすめなのかなと思いました。