
こんにちは!
新築住宅が好きで、家を建てた今も色んなハウスメーカー巡りをまたしたいと思っている、シンチクタテルです。
今回はローコストメーカーでも抜群の知名度を誇る「タマホーム」で新築住宅を建てた方にインタビューを実施します。
そして最初に言ってしまうと、
「タマホームの坪単価33万円でした!」
流石ローコストメーカー。この価格でハウスメーカーで建てられるのだったら、かなりお得感がありますね。
お金が苦しいけどハウスメーカーで建てたいって人にとってはめっちゃおすすめな感じがします。
今回タマホームで新築住宅を建てた方はこんな感じです。
- 長野県のお家
- 2階建て
- 施工面積154.48㎡(46.73坪)の家
タマホームで2階建てを建てた長野県のIさんのプロフィールを紹介
ちなみにこちらがIさんのプロフィールとなります。
- お住まい:長野県
- 建てた時期:2018年6月
- 家族構成(年齢も):旦那さん(30)、妻(29)、子供(10)、妻のお母さん(54)、妻の妹(26)、妻の妹の子供(2)
- 世帯年収:800万円
- 依頼したハウスメーカー:タマホーム
まず長野県ということで、群馬県の隣でこの時点で親近感が湧いております。まあ隣の県ってやっぱりそれだけで好感が沸くという不思議。
また気になったのがその年収。800万円と高めなのにタマホームを選んだ理由も知りたいところです。
そしてもっと気になるのが家族構成です。義理のお母さんは分かるのですが、奥さんの妹さんやそのお子さんまで住んでいるという複雑な環境です。
さあさあ、じゃあどんな話が出るのか、ガンガン聞いていきましょう!
Iさんの注文住宅の情報(世帯数・階数・間取り・延床面積)
- 世帯数:3世帯
- 階数:2階
- 間取り:6LDK
- 土地面積:113.50㎡(34.33坪)
- 施工面積:154.48㎡(46.73坪)
- 延べ床面積:144.91㎡(43.84坪)
Iさんの家の延べ床面積は144.91㎡(43.84坪)となります。
ちなみに平成30年度(2018年度)の調査に要ると、東京都の平均延べ床面積は127.84㎡(38.67坪)となるので、Iさんのご自宅は結構大きめとなります。
というか43坪はデカすぎでしょうw
まず老朽化しないということで、メンテナンスフリーの外壁にしました。やはりメンテナンスが必要だと老朽化しちゃいますからね。
あとはうちは人数が多いために、とにかく快適に住める家を目指し、高気密・高断熱を実現できる家に徹底的にこだわりましたね。
あまりの早さにビックリしましたね(笑)。
選んだタマホームの商品は「木麗な家 [愛]」
さらに低価格を実現
引用:タマホームHP
タマホームの木造2階建ての新築住宅の間取りを紹介

リビング、キッチン、トイレがあります。その他洋室が2つあって、それぞれにウォークインクローゼットをつけております。
2階はプライベートなスペースがメインとなります。
見てお分かりの通り、洋室が4つありそれぞれの家族が暮らせるようになっております。また2部屋にはウォー斤クローゼット、残りの部屋にはクローゼットを設置。更にバルコニーも作って、そこから外が見えるようにもしております。
しかもそれぞれの部屋にちゃんとウォークインクローゼットやクローゼットをつけているだなんて、各家族のことをしっかりと考えていらっしゃいますね。
しかしこんなにちゃんと各部屋を考えている家では無かったため、めっちゃ住みづらかったですね…。なのでちゃんとそれぞれの人のことを考えているIさんがめっちゃ羨ましかったです。
うちもこんな風に考えてくれる人がいたらなぁ…(涙)。
自慢の間取りを写真付きで紹介

私はどうしてもキーレスにしたくて、こだわったドアを付けました。やっぱり子供のことを考えるとキーレスが良かったですね。

6人家族なので、できるだけ大きくして18帖とりました。それでも6人家族だと狭いと感じることが多いので、もうちょっと広くしても良かったと思っております。
あと壁は、私の独断で白と黒のモノトーンにしました。意外と家族に好評ですね。

出来る限り設備にこだわったものとなります。同じ製品でも積水ハウスは高かったので、そういう部分でもタマホームが気に入りましたね。

20代の女性が2人もいるので、朝はとにかく使えません(泣)。あと一か所作ればよかったと後悔しております。

女性陣の意見を参考にして作りました。こちらもまた女性が入っている時間が長くて私としてはうんざりです。ただお風呂は2つも作れないので、これはどうしようもないですね。

メンテナンスフリーの外壁を使っているため、2年経過しても綺麗なまんまです。また汚れを考えて黒を多く使いました。
ただそんなIさんでも20代の女性が2人もいた場合の生活を想像しきれなかったというのが唯一の後悔とのことでした。
…まあその気持ち分かります(笑)。
総額3600万円の住友林業の新築住宅の実際の総額(価格・値段)・住宅ローンを公開
その前に以下の情報をおさらいです。
- お住まい:長野県
- 建てた時期:2018年6月
- 家族構成(年齢も):旦那さん(30)、妻(29)、子供(10)、妻のお母さん(54)、妻の妹(26)、妻の妹の子供(2)
- 世帯年収:800万円
- 世帯数:2世帯
- 階数:2階
- 延べ床面積:144.91m2(43.84坪)
6人家族、延べ床面積約44坪という広さ。この条件で大手ハウスメーカーで建てたら余裕で6000万円コースになりそうな予感です。
いや~本当に怖い。
それじゃあIさん、実際の総額、坪単価を教えてください。

- 土地代:約6,710,000円
-
建物代(本体工事費):15,504,707円
- 付帯工事費:4,391,609円
-
総額:36,171,908円
-
用意していた頭金:20万円
-
ご両親からの資金援助:0万円
-
住宅ローンの借入額:3600万円
- 住宅ローンの種類:固定金利(フラット35)
- 月々の返済額:102,237円
え?え?これ間違った書類を持ってきていませんか?
性格に言うと、土地は134坪で6,700,000円。土地代を引くと上物だけで29,471,908円となって、3000万円を切る価格になります。
余談ですが、積水ハウスに同じ内容(上物のみ)で見積もってもらったら7800万円になったくらいです(笑)。
元々そんなにお金もないので、この金額は本当に助かりました。あと頭金も両親からの援助も全くなかったのですが、タマホームは契約金が20万円で良いと言ってくれたので、そこも助かりましたね。
あとオプション1式というので、色んなオプションが300万円でついてくるのが非常におとくで良かったですね。
タマホームの木造2階建ての新築住宅の坪単価はいくら?
さて、それでは本記事で皆様が一番知りたい情報「坪単価」について算出したいと思います。
今回のIさんの家は、建物の本体工事費が15,504,707円、施工面積が46.73坪となりますので、上記の式に当てはめて計算すると、
15,504,707 ÷ 46.73 = 331,793円
つまり、
「坪単価は331,793円となります!」
え?
これマジですか?
いや~これは参った。今まで紹介した中には坪単価88万円とかもいたため、その差なんと55万円。いくらハウスメーカーと言っても、まさかローコストメーカーがこんなに安くしてくれるなんてホントビックリですよね。
ちなみにこの33万円という額、これは地方の工務店レベルの安さ。いやこれだけ安いと工務店よりももしかして安いかもですね…。
私も散々ローコストメーカーを見てきましたが、ここまで安いところは他に無かったですね。
価格や予算オーバーで諦めたことはありますか?
なのでできるだけ安いところで建てたかったのです。
私の場合は3つあって、以下の通りです。
- 外構をしたかった
- 部屋を広くしたかった
- 家全体を広くしたかった
これらが諦めた項目となります。
私も外構はね…。最終的にこだわりたいのですが、お金の関係から諦めたのでその気持ち痛いほど分かりますよ。
ちなみに具体的な内容を教えてもらっても良いですか?
まず外構ですが、やりたかったけど、予算の関係からしていない。結局砕石を15cmを撒いたくらいでいつか自分でやろうと思いながらできないままです。
また各部屋ですが、できれば10帖は欲しかったですね。やはり人数が多いので、部屋は大きくしたかったです。
最後に家を全体的に建て坪を大きくしたかったです。しかし47坪以上だとタマホームの規則で更にお金がかかっちゃうらしいので、やめました。
あ、でも設備は絶対に妥協しませんでしたね。
私は家を建てる時に全く妥協しなかったため、最終的な額が凄いことになりましたからね。ちょっとIさんを見習いたいと思いましたね、ハイ。
タマホームの木造2階建ての新築住宅を建てた人の坪単価まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は長野県でタマホームの新築住宅を建てたIさんのインタビューを紹介しました。それでは今回のまとめです。
- 今回はタマホームで建てた木造2階建て(木麗な家 [愛])の家についてインタビュー
- Iさんは長野県にお住いの方
- 世帯年収は800万円で家族は夫、妻、子供、義理の母、妻の妹、妻の妹の子供の6人の2世帯家族
- 家の総額は土地代込みで46坪3600万円(土地を抜くと2900万円)
- 土地は134坪で670万円と激安
- 坪単単価は約33万円とハウスメーカーとは思えない安さ
- 価格の関係で諦めたことは外構、部屋の広さ、家全体の広さ
となります。
実際に今回インタビューしてみて思ったのが、
「タマホームの安さが半端なくてマジでビックリでした!」
安い安いと聞いていたタマホーム。そして実際にタマホームで新築住宅を建てた人に聞くと、その坪単価に本気で驚かされます。
坪単価33万円は、ホント地方の工務店よりも安いですよ。
更に設備なども、他の大手メーカーで買うよりも安いらしく、そういう点でも価格は下げやすいのも特徴でしたね。
なのでもしあなたが、お金が無く、それでもハウスメーカーで家を建てたいなんて思っていたら、タマホームはかなりおすすめですね。
やはり低価格で住宅メーカーで家を建てられるなんて、本当おすすめだと思いますよ。
ということで、これからも坪単価、口コミ、評判などをガンガン掲載していきますからね!